カラダの悩みは、
あなたの隠れた「未病」から起こっているかもしれません。
鍼灸は症状の強い部分を和らげる局所的な治療は当たり前。
それだけでなく、東洋医学的に証をたてることで様々な傷病の根本治療を図ります。
鍼灸の刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用します。
その結果として中枢性及び反射性の筋緊張の緩和、血液及びリンパ液の循環の改善等の作用があり、病気を自然に回復させる作用に働きかけると考えられています。
また、古来より認められている鎮痛効果の解明に、次のような諸説があります。
- ゲートコントロール…針刺激が脊髄において痛みを抑制する。
- エンドルフィン…針刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促進し痛みを抑制する。
- 末梢神経の遮断効果…針刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。
- 経穴(ツボ)の針刺激による痛覚闘値の上昇による鎮痛効果
- 血液循環の改善
鍼灸治療は以下の症状に対して効果があります。
女性疾患:生理痛、生理不順、更年期障害、不妊症、冷え、むくみ
眼科疾患:緑内障、加齢黄斑変性症、老眼、視力回復
難治性疾患:パーキンソン病、リウマチ、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎
痛み疾患:五十肩、椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、頭痛、肩こり、腰痛、膝痛
その他:アトピー性皮膚炎、自律神経失調症、花粉症、帯状疱疹、不眠症、頻尿、耳鳴り、難聴、めまい
※鍼、灸併用も可能です。
※鍼、灸さらにボディケアを組み合わせる「アユカフルサポート」もお選びいただけます。